月刊「清流」2024年7月号

すべての女性に贈る こころマガジン

月刊「清流」2024年7月号

2024/6/01発行 定価770円(税込)

月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。

バックナンバーはこちら感想はこちら

【第1特集】「私の美しさ」を磨く

いつの時代も、「美」は女性にとって永遠のテーマ。年を重ねるにつれ、容姿の変化はあらがえないものですが、これまで歩んできた人生の経験があるからこそ、さらに輝ける魅力を見出せるのではないでしょうか。自分の内に秘められている「美しさ」を磨いてみませんか。

  • 海原純子さん

    海原純子さん

  • 中尾ミエさん

    中尾ミエさん

海原純子

年齢を重ねても美しく見える人とは

中尾ミエ

年齢なりの美しさを認め受け入れていきたい

荒木ゆかり

華やかなネイルで女性たちの心に輝きを

村上祥子

きちんと食べることがもたらす“健康美”

石田かおり

「スロービューティー」で見つける自分だけの美しさ

こころのヒント

安芸正宏

AIは頼りになりますか?

【第2特集】現代に生きる万葉の心 日本人の原点を探る

『万葉集』という日本最古の歌集からは、人を愛し、自然とともに生きる生命への力強い賛歌があふれてきます。1300年経っても輝きを失わない『万葉集』の魅力を探ります。

佐々木 良/岡本三千代/桜川ちはや
  • 第2特集

    画像=東京国立博物館

創刊30周年記念特別対談 最終回

うつみ宮土理さん(タレント)×榊原郁恵さん(タレント)

「何事にも意欲をもって楽しく元気に生きる」
記念対談の最終回は、お2人の現在の暮らしぶりや、これまでの経験を通してわかったこと、これから力を入れていきたいことなどが語られます。

うつみ宮土理さん

うつみ宮土理さん

        榊原郁恵さん

榊原郁恵さん

エッセイ&読み物

通崎睦美

ふだん着の京都通信
「四〇年ぶりに訪れた京都市動物園」

川添 愛

私的パワーワード辞典
「火を止める」

残間里江子

里江子の本音
「『年齢公表』……どう折り合いをつけますか?」

大橋洋平

しぶとく気ぃ楽に生きる
「原因を追求するより『さだめ』と考える」

稲垣えみ子

死ぬ練習帖
「生ゴミで野菜を育てる」

西村麒麟

きりん歳時記
「涼し」

黒木 瞳

甘くない話
「夫婦喧嘩は猫も食わない」

竹田理絵

和敬清寂
「お家で美味しいお抹茶を」

内館牧子

【最終回】消えた歌の風景
「グッド・バイ」

高尾美穂

空を見上げて
「子どもとの価値観の違いをどう埋める?」

大石 智

認知症とともに歩む
「受診をすすめるとき大事にしたい『対話』」

山本淳子

紫式部からあなたへ「ことばと心」
「光源氏、実は恋下手」

山口謠司

美しい人になるために
「『ちょうどいい』を意識する」

企画連載

風景地でたどるおくのほそ道「象潟(きさかた)及び汐越(しおこし)」(秋田県)

木村セツ

セツさんの新聞ちぎり絵「レモン」

いまも愛される100年商品「三ツ矢サイダー」

池田佐和子

大人女性の悩みに効く筋トレ&ストレッチ「ダイアゴナルヘッドローテーション/胸から背中のストレッチ」

田辺ゆり

花で暮らしにときめきを「ジニア」

吉田三世

すてきなシニアのライフスタイル「『安定よりもワクワク』で人生を開拓〈前半〉」

名画の旅「乙女たち」

真矢ミキ

いつも心にケセラセラ「新たな可能性を秘めた存在でいたい」(後半)

杵島直美

次世代へ伝えたい味「新しょうがとみょうがの甘酢漬け」

伊熊奈美

美髪に導くヘアケア・レッスン「髪の乾かし方とブラッシング」

小倉ヒラク

日本全国発酵の旅「たまり」

田中紀子

「いま」を見つめる「ギャンブル依存症の実態とIRへの懸念」

京師美佳

暮らしに役立つ防犯講座「夏の外出の注意点」

黒栁桂子

著者に聞く/読書なび

 

定期購読のご案内/こころの広場

月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。