
すべての女性に贈る こころマガジン
月刊「清流」2025年5月号
2025/04/01発行 定価770円(税込)
月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。
【第1特集】病と向き合い、ともに生きる
年を重ねるにつれ、体に不調が出てくるのは仕方のないこと。でも、中には治療が難しいものもあり、それまでの生活が一変することもあります。不安や恐怖を乗り越え、病とともに自分らしく生きるためにはどうすればいいのでしょうか。
-
仁科亜季子さん
-
堀 ちえみさん
尼子勝紀さん
- 清水 研
-
負の感情を味方にして、病を生きていく
- 仁科亜季子
-
病は、上手に恐れて正しく向き合う
- 猪狩ともか
-
書くことで前を向き、車いすでアイドル復帰
- 堀ちえみ、尼子勝紀
-
病は自分が変わるステップ、すべてを前向きに考えて
- 中尾 綾
-
揺れ動く心を受けとめ、生きる力を見出していく
こころのヒント
- 安芸正宏
-
タコのことを考えてみませんか?
【第2特集】受け継がれる伝統工芸の技と心(前編)
日本の伝統工芸を支える女性伝統工芸士さんたちに注目。それぞれの形で自身の手技を、子や弟子につなげていく様子を2回にわたって紹介します。
- 上田環江/渡辺国夫/渡辺紋子/川本和代/髙橋庸子/髙橋知聖/小玉紫泉/小玉ひとみ
-
©田中克佳
クローズアップ!
布施知子さん(折り紙作家)
折り紙から生まれる変幻自在でダイナミックな世界を創作する、折り紙作家の布施知子さん。その作品は海外からも注目され、アートの枠にとどまらない活躍をされています。飾らない素顔で幼女のような笑みをたたえながら、折り紙の無限の形と美しさを追い求めるその姿に迫ります。

布施知子さん
エッセイ&読み物
- 沖藤典子
-
笑う門には友来る
「十勝平野のわらべ唄」
- 大橋洋平
-
しぶとく気ぃ楽に生きる
「苦しいときは存分に弱音を吐く」
- 大石 智
-
認知症とともに歩む
「BPSDという言葉がもたらす影響」
- 稲垣えみ子
-
死ぬ練習帖
「親の持ち物を整理する」
- 西村麒麟
-
きりん歳時記
「葉桜」
- 研 ナオコ
-
タテマエなしで、飾らず生きる
「この映画はぜひ観ていただきたい!」
- 黒木 瞳
-
甘くない話
「閃きは世間話から」
- 村井理子
-
縁あって義理親子(おやこ)
「介護の良い側面をご紹介!」
- 残間里江子
-
里江子の本音
「『公私』をハッキリ分けすぎたせいで……」
- 通崎睦美
-
ふだん着の京都通信
「三条通で時代を感じて」
- 川添 愛
-
私的パワーワード辞典
「一人称で語る」
- 山本淳子
-
紫式部からあなたへ「若紫さんはお控えかな?」
- 山口謠司
-
美しい人になるために
「孔子が言う『やさしさ』とは?」
企画連載
-
日本の百選いろいろ「水の郷百選」
- 井上 順
-
いつも心にスマイルを!「風に揺れるこいのぼり」
-
いまも愛される100年商品「クレパス®」
- 池田佐和子
-
100歳まで動ける体を目指すエクササイズ「アブダクション・アダクション」
- おばあちゃん
-
今日も楽しくシルバー川柳「チャイム鳴りやっと出たのに不在票」
- 田辺ゆり
-
花で暮らしにときめきを「ラベンダー」
- 小松由佳
-
その先にある「光」を探して「一三年ぶりに、故郷に帰る」
- 宇田川一美
-
楽しく書ける 筆ペンゆる文字講座「思い出のゆる文字」
-
巴水(はすい)と歩く名画の旅「鯉(こい)のぼ利(り)(香川県豊浜)」
- 小倉ヒラク
-
日本全国発酵の旅「フナのなれずし」
- 杵島直美
-
次世代へ伝えたい味「新ごぼうを楽しむ」
- 伊熊奈美
-
美髪に導くヘアケア・レッスン「似合う髪型の見つけ方」
- 和泉 悠
-
「いま」を見つめる「悪口はなぜ悪いのか」
- 石井美保
-
著者に聞く/読書なび
-
定期購読のご案内/こころの広場
月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。